オベリスク F/U

Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2025年7月18日のヘッドライン

  • 多党化は世界の趨勢。
    参院選の連立政権継続を暗黒の時代などと悲観してはいけない。全ては国民の選択の結果だ。
    隠さずオープンな議論の姿勢。無駄を排除したスピーディな意思決定の仕組み。合理的な妥協の方法の研究等、政治の進化のためには絶好のチャンス。
    夜明け前が一番暗い、と昔からよく言われる。夜明けはそう遠くないかもしれない。

  • 敷地内全面禁煙の実施率、病院は100%、一般/歯科診療所は93.8% <厚生労働省>
    厚生労働省は7月7日、2023年度「喫煙環境に関する実態調査」の結果を公表した。それによると、加熱式たばこを含む敷地内全面禁煙を実施している病院は100%、一般診療所・歯科診療所は93.8%、それ以外の医療施設(介護老人保健施設、介護医療院、助産所、療術施設)は66.7%だった。敷地内全面禁煙を実施していない一般診療所・歯科診療所の75.0%、それ以外の医療施設の70.0%で、特定屋外喫煙所を設置していた。
    ◎参考サイト:令和5年度喫煙環境に関する実態調査の概況

  • 管理栄養士・栄養士の専門性に応じた処遇改善を要望 <日本栄養士会>
    日本栄養士会7月2日、厚労省・鹿沼均保険局長へ2026年度診療報酬改定に係る要望書を提出した。要望書は、高齢患者の摂食・嚥下機能に配慮した食事管理、入院時の患者の病態・状態に応じたきめ細やかな栄養管理、がん化学療法中の栄養食事指導、さらに多疾患併存患者への個別対応など、多様なニーズに応じた高度な栄養管理の中心を担う管理栄養士・栄養士の専門性に応じた処遇改善、診療報酬上の適切な評価が不可欠として、次の4点の対応を求めた。▼管理栄養士・栄養士の処遇改善▼入院時食事療養費の引上げと嚥下調整食の特別食加算適用▼急性期一般入院料への「入院栄養管理体制加算」の拡充▼がんの専門的知識を有する管理栄養士による入院栄養食事指導の要件緩和。
    ◎参考サイト:ニュース

(公開日 : 2025年07月18日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?