オベリスク F/U

Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2025年7月23日のヘッドライン

  • 参院選結果、経済界は冷静に観察・対応。経済市場は株高・円高の傾向示す。
    火中の栗拾う人なしを見越し、石破続投を暗に承認か。
    自民党内は旧安倍派の反発大きいが、大物からの石破おろしの積極的発言なし。
    米国の反応も伝わらないが、トランプ氏は関税第一のこのタイミングで、役者交代は望まぬはず。

  • 内科系の重症度評価の指標見直しなど、来年度診療報酬改定に向け13項目を要望 <日病協>
    日本病院会など15団体で構成される日本病院団体協議会は7月16日、2026年度診療報酬改定に向けた要望書(第2報)を、福岡厚労相に提出した。先頭には、重症度、医療・看護必要度において、内科系の重症度を的確に評価する指標への見直しを求めた。2番目は、地域包括医療病棟入院料の見直しが挙げられている。要望書は、施設基準が非常に厳しい同入院料について、「急性期一般入院料1の届け出基準を満たせなくなった病棟の受け皿としての意味合いにやや偏った施設基準であったとも言える」と論評。「高齢救急患者の受け入れに適切に機能する」という本来の趣旨に沿った施設基準の見直しを求めた。4月の「第一報」は5項目の総論的な要望だったが、今回は上記2項目を含む13項目の要望となった。
    ◎参考サイト:令和8年度(2026年度)診療報酬改定に係る要望書【第2報】 【第1報】※いずれもPDF、日本病院会のサイト

  • 国が備蓄しているマスクなどを売却入札、医療機関も参加可 <厚生労働省>
    国が備蓄しているサージカルマスク・N95マスク・アイソレーションガウン(プラスチックガウンを含む)・医療用非滅菌手袋について、厚生労働省が7月11日から売却入札を実施している。国から卸業者等に適正な価格で売却放出することを目的としているが、医療機関等が入札参加資格を取得して購入することも可能だ。応札期限は7月28日まで。開札、落札者決定は翌29日。
    ◎参考サイト:医療用物資の国備蓄品の売却について【PDF】※日本病院会のサイト

(公開日 : 2025年07月23日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?