オベリスク F/U

Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2025年7月30日のヘッドライン

  • 自民党8月上旬に両院議員総会の開催を役員会で決定。
    参院選総括以外の議題はこれから。
    しかし、どういう手続きで課題を決めるか現時点では不明。国民は石破続投か退任かで半々の意見。
    少なくともポスト石破の火中の栗を拾う、新たな執行部のイメージ合わせは必要。
    でなければ自民党への失望感大きくなるだけ。

  • 参院選の結果を受け記者会見 <日医・松本会長/釜萢副会長>
    日本医師会の松本吉郎会長、釜萢敏副会長は7月23日、記者会見を行い、参議院議員選挙の結果を受けての見解を示した。松本会長はまず、自民・公明両党が、過半数の議席を確保できなかったことについて、「こうした政治の変動は、医療界にも極めて大きなインパクトをもたらす」と指摘。そのような厳しい状況の中で、日本医師連盟が推薦した釜萢副会長が、自民党比例代表当選者の医療・社会保障関係候補者7名のうちでトップの17万4,434票余りを獲得して当選したことの意義を強調。「医療・介護・福祉の現場の声を国政に届ける上で、何よりも心強い成果である」と述べた。釜萢副会長は今回の選挙を振り返って、都道府県・郡市区等医師連盟を始め医療・介護・福祉関係者からの支援に謝意を示すとともに、「その責任の重さを強く感じている」と述べた。選挙戦を通じて訴え続けてきた、「現在の(医療・介護・福祉の)仕組みは一度壊れてしまうと修復不可能になる」と危機感を示し、持続可能性の確保と、922万人の医療・福祉従事者の生活を守ることの重要性を強調した。
    ◎参考サイト:日医on-line 会見動画(YouTube 公式チャンネル)

  • 破傷風トキソイド出荷停止で注意喚起 <日本救急医学会・日本外傷学会>
    沈降破傷風トキソイド「生研」が7月9日から当面の間、出荷停止となっている。製造工程の適格性の検証結果に疑義が生じたことから、製造販売元であるデンカ株式会社は6月19日から限定出荷を開始していたが、再検証のための時間がさらに必要であることから、製品出荷を一時停止することになった。この件について日本救急医学会と日本外傷学会は連名で、「救急・外傷診療の現場において大きな影響を及ぼす可能性がある」と声明を発表。同時に、医療従事者に対し、創部の洗浄・デブリドメント(壊死組織除去術)を、これまで以上に厳重に実施するよう訴えた。なお、もう一つの破傷風トキソイドである「ビケンF」(阪大微生物病研究会)も限定出荷となっている。
    ◎参考サイト:沈降破傷風トキソイド「生研」の出荷停止について【PDF】

(公開日 : 2025年07月30日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?