ICT初級講座 F/U NO.72

メディカルICTリーダー養成講座【初級】フォローアップ
≪サイバー用語紹介≫
ICT関連文書等を読み解くために必要な各種用語を解説します。

2025年8月の用語紹介

  • Anonymous(アノニマス)
    インターネット上の匿名掲示板やオンラインコミュニティを通じて形成され、政府や企業に対して抗議行動やサイバー攻撃などを行う国際的ハッカー集団のこと。情報の自由に対する脅威とみなしたものに対して大規模な攻撃を行っている。Anonymousは「匿名の」という意味の形容詞。
    ◎インデックス:A

  • APCERT(エーピーサート)
    Asia Pacific Computer Emergency Response Teamの略で、アジア太平洋地域に所在するCSIRT組織のコミュニティのこと。同地域内のCSIRTの間でインシデント対応時における連携、情報共有、共同研究開発、インターネットセキュリティの普及啓発等の活動を行っている。
    ◎インデックス:A

  • BCM
    Business Continuity Managementの略で、事業継続マネジメントのこと。災害等のリスク発生時に企業が事業を継続するうえでのリスクを特定し、それに対する対応計画を事前に策定するなど一連のマネジメントプロセスで、BCPの上位概念にあたる。
    ◎インデックス:B

  • BYOD
    Bring Your Own Deviceの略で、企業などで従業員が私物の情報端末などを業務で利用すること。コスト削減などのメリットがあるが、情報漏えい・ウイルス感染などへの対策や、紛失・盗難時の対応などが複雑になることが多い。
    ◎インデックス:B

  • CERT/CC(サートシーシー)
    Computer Emergency Response Team/ Coordination Centerの略。Morrisワーム事件を契機に、1988年に米国で設立された世界初のCSIRTであり、カーネギーメロン大学ソフトウェア工学研究所内で運営されている。
    ◎インデックス:C

  • CRYPTREC(クリプトレック)
    Cryptography Research and Evaluation Committees の略で、電子政府推奨暗号(「電子政府推奨暗号リス情報通信技術の進展とサイバーセキュリティ(科学技術に関する調査プロジェクト2014) ト」を参照)の安全性を評価・監視し、暗号技術の適切な実装法・運用法を調査・検討する総務省と経済産業省の共同プロジェクトのこと。
    ◎インデックス:C

  • CSIRT(シーサート)
    Computer Security Incident Response Teamの略。インシデントに対応する組織横断の専門チーム。
    ◎インデックス:C

  • CSO
    Chief Security Officerの略で、最高セキュリティ責任者のこと。組織のセキュリティ対策を統括する。
    ◎インデックス:C

  • DoS攻撃(ドス攻撃)
    DoSはDenial of Serviceの略で、サービス妨害攻撃のこと。標的となるマシンの処理量や通信量を増加させたり、ソフトウェアの脆弱性や設定の不備を悪用したりして、マシンの機能の低下や停止、あるいはネットワークを利用不可能な状態にすることを意図した攻撃。DoS攻撃のうち、ネットワーク上の多数のマシンから一斉に行うものをDDoS(Distributed Denial of Service)攻撃という。
    ◎インデックス:D

  • 出典:情報通信技術の進展とサイバーセキュリティに関する用語集
    https://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_9104291_po_20140316.pdf?contentNo=1
    (公開日 : 2025年08月01日)
    日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
    日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
    「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
    日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
    日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
    「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
    日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
    日商検定対策プログラミング基礎講座
    「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?