オベリスク F/U
Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。
2025年9月12日のヘッドライン
- JALパイロットに飲酒リスク発生。
国土交通省は継続的長期的リスクと捉え、厳重注意。
JALパイロットといえば、エリートコース、それが自己管理も出ないレベルに落下。昔日の思い。
しかし、何故JALだけが、に残る疑問。再発防止には健康管理問題だけではなく、本質的なアプローチと考慮が必要。
- 今年度の臨床研修医の採用実績、昨年度比31人減の9,429人に <厚生労働省>
厚生労働省は9月4日、2025年度の臨床研修医の採用実績は昨年度から31人減の9,429人だったことを明らかにした。減少に転じたのは4年ぶり。大都市部のある6都府県(東京都、神奈川県、愛知県、京都府、大阪府、福岡県)を除く41道県における臨床研修医の採用人数の割合は昨年度から1.1ポイント増の60.9%、6都府県は1.1ポイント減の60.9%となった。研修医の偏在是正を目的に、都道府県別の募集定員上限を設けるなどの措置が講じられているが、昨年度より増加した上位5県は次のとおり。▼大分県(57人→75人)▼徳島県(38人→49人)▼富山県(69人→88人)▼宮崎県(48人→61人)▼山口県(84人→105人)。もっとも多かったのは、東京都の1,248人、最も少なかったのは鳥取県の43人だった。
◎参考サイト:報道発表資料
- 8月の処方箋データ登録率、前月比3.1p増の78.6%に <厚生労働省>
厚生労働省は9月8日、電子処方箋管理サービスに登録された月別の処方・調剤結果を更新した。8月末の全処方箋に占める登録率(推計値)は、前月から3.1ポイント増加し、78.6%(推計値)となった。前年同期と比較すると、41.6ポイントの増だった。
◎参考サイト:電子処方箋データ登録数・調剤結果登録割合
(公開日 : 2025年09月12日)

日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。