プログラミングニュース vol.31
プログラミングやICT、サイバーセキュリティなど、デジタル社会を生き抜くうえで押さえておきたいニュースをピックアップして配信します。
9月からの新たなスタート!残暑や台風の危険だけでなく、サイバーセキュリティ対策も万全に
1.プログラミング&ICT関連ニュース
- 『Rubyの開発者・まつもとゆきひろ氏が毎朝行う3つの習慣 開発パフォーマンスを支えるインプット&健康管理術』
- 『Rubyの歴史について初心者にもわかりやすく解説』
- 『OpenAI、音声AIエージェント向けの音声対話モデル「gpt-realtime」と「Realtime API」を一般公開』
- 『Google、ネットと完全に切り離されたセキュアなオンプレミスに対応した「Gemini」正式提供を開始。Google Distributed Cloudを基盤に』
- 『人手不足の建設業を救えるか 29歳以下はわずか1割』
2.新しい働き方とサイバーセキュリティ対策関連ニュース
- 『経営層にサイバーセキュリティ対策を理解してもらうための6つのステップ』
- 『今年(2025年)末には、ほぼすべての企業向けアプリにAIアシスタントが組み込まれるだろうとガートナーが予測』
- 『シニア技術者の26.6%が生成AIを週1回以上利用、77.4%が業務効率化を実感。マイスター60が実態調査』
- 『52%生成AI「利用」VS「禁止」企業で二極化 営業秘密の流出5年で急増』
※記事タイトルは各サイト運営者の情報に基づき掲載しています。
※リンク先の掲載期間などにより、リンク切れや一部非表示となっている場合がございます。ご了承ください。
(公開日 : 2025年09月16日)

日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。