オベリスク F/U

Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2025年10月16日のヘッドライン

  • 世界が見ている、日本の政治センス。
    週明けの首相選めぐり、数合わせドラマ。過半数の233巡り展開中。
    疑心暗鬼渦巻く政界、昨日の友は今日の敵。その難局読み切り肝据えるリーダー現出の絶好のチャンス。

  • 病院薬剤師確保に向け、就職ポータルサイトを開設 <日本病院薬剤師会>
    日本薬剤師会は10月1日、「日本病院薬剤師会 就職ポータルサイト」の運用を開始した。同会では昨年年4月、病院・診療所を対象とした求人・求職システムを立ち上げ、求人情報の掲載・求職者登録を行っているが、ポータルサイトではこの求人・求職システムに施設紹介、都道府県病院薬剤師会の就職のページのリンクに加え、就職掲示板を新設し、各施設の病院見学、インターンシップ、その他薬学生向けのイベント、都道府県病院薬剤師会の就職セミナーの登録・検索も可能なサイトとなっている。就職掲示板の登録・利用は無料で、同会会員が所属する施設でユーザー登録を行うと、病院見学、インターンシップ、その他薬学生向けのイベントを掲載できる。
    ◎参考サイト:運用開始に関する告知 日本薬剤師会 就職ポータルサイト

  • 地域/職域連携による健康づくりモデル事業の報告書を公表 <国保中央会・協会けんぽ>
    国保中央会は10月10日、全国健康保険協会(協会けんぽ)と共同で、佐賀県鳥栖市と鳥取県湯梨浜町で行った「健康づくりモデル事業」の報告書を公表した。地域住民の健康づくりを、市町村国保と協会けんぽが共同で進める、全国初の試みという。鳥栖市では、対象者リストを協会けんぽが市に提供。協会けんぽの被扶養者に対して、市の保健師、管理栄養士が特定保健指導、医療機関の受診勧奨を実施した。特定保健指導対象者18人全員が指導を終了、医療機関受診勧奨対象者23人のうち、概ね7割が受診したという。
    ◎参考サイト:保健事業情報

(公開日 : 2025年10月16日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?