オベリスク F/U

Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2025年10月23日のヘッドライン

  • 注目大臣筆頭、小野田紀美氏。経済安全保障・外国人共生担当。
    徹底したサナエストで大臣最若手の大抜擢。中国嫌いのスーパー右翼で、歯に衣着せぬストレート発言が持味。
    担当職務はバランス感覚必須に見えるが、果たして結果は? 中道野党との論戦は必見。 共同通信の世論調査も女性活躍を期待し、3分の2が高市内閣支持。

  • 今年度の賃上げ額・率ともに、医療・福祉分野は最低 <厚生労働省>
    2025年度、医療・福祉分野での常用労働者一人当たり平均賃上げ額は5,589円、賃上げ率は2.3%で、いずれも15産業の中でもっとも低かったことが、厚生労働省が10月14日に公表した調査結果で判明した。賃上げ額の15産業の平均は1万3,601円、もっとも高かったのは、金融業・保険業の1万7,567円だった。夏の賞与は、医療・福祉分野では94.2%の事業者が「支給した又は支給する」と回答したが、昨年の100%に比べると5.8ポイント低下した。15産業平均の88.4%よりは高かった。
    ◎参考サイト:賃金引上げ等の実態に関する調査:結果の概要

  • 7割超の病院で職員不足 <福祉医療機構>
    福祉医療機構は10月15日、2025年度の「病院の人材確保に関する調査結果」を公表した。調査は病院を運営する1,955法人を対象に7月・8月に実施され、434病院から回答を得た。職員の充足状況を尋ねたところ、74.7%の病院が「不足している」と回答。とくに400床以上の病院では、90.0%に達した。不足している職種は看護師がもっとも多く、79.6%の病院が不足している職種として挙げた。以下、看護補助者71.0%、医師38.9%、薬剤師30.2%、事務職28.7%と続く。職員不足の影響としては、「現場負担の増加による退職や休職の増加」と回答した病院が68.5%に上った。「病院機能の見直し」31.2%や「病床の休床や廃止」19.8%なども多かった。
    ◎参考サイト:調査・レポート(R7年度)

(公開日 : 2025年10月23日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?