オベリスク F/U
Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。
2025年10月28日のヘッドライン
- 米中首脳会談波風立たず終了の見込み
トランプ氏と習氏の首脳会談を前に、クアランプールで事前調整会議。ベセント米財務長官と中国の何副首相が、レアアース貿易規制等について合意。詳細は不明なれど、30日の韓国会議直前でのギリギリのタイミング。
- 病院内の騒音が入院患者に及ぼす影響を明らかに <大阪公立大学>
大阪公立大学は10月6日、病院内の騒音と入院患者の睡眠の質や再入院リスクに関連するとする研究結果を公表した。同大学院の研究グループは、2014年から2023年にかけて発表された関連文献から、研究目的に合致する28 件を抽出。病院内の騒音と健康アウトカムの関連性を、統合的にマッピングして整理した結果、病院内の騒音は、睡眠関連アウトカム(入院患者の睡眠時間の短縮や睡眠の質の低下)だけでなく、生理的アウトカム(心拍数・呼吸数の増加)、心理的アウトカム(不安の増大やせん妄の発症リスクの上昇)、さらには再入院リスクの増加にも関連していることが示されたという。同大では、これらの知見について、「静かな環境の整備が、患者の回復促進に寄与する可能性を示しており、今後の病院設計や看護実践に重要であることを示している」としている。
◎参考サイト:最新の研究結果
- 世論調査で7割以上が、認知症基本法を「知らない」 <内閣府>
2023年に成立、24年1月に施行された認知症基本法について、国民の7割以上が知らないことが、内閣府が10月10日に公表した世論調査の結果でわかった。75.8%もの人が、同法が成立したことを知らないと回答。成立したことは知っていても、内容は知らないと回答した人も16.4%に上った。一方、成立したことを知っており、内容も詳しく/ある程度知ると回答した人は5.5%に過ぎなかった。調査は今年8月から9月にかけて、全国18歳以上の3,000人を対象に実施。1,551人から回答を得た。
◎参考サイト:認知症に関する世論調査(令和7年8月調査)
(公開日 : 2025年10月28日)

日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。



