オベリスク F/U

Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2025年11月21日のヘッドライン

  • 高市緊急経済対策、超強気の21兆円。
    株式市場は歓迎株価上昇効果。為替市場は財源+リスクを感じ円安へ。
    状況によってはトランプ出資金80兆円が90兆円に膨らむ可能性。
    輸入品の価格上昇でインフレは更に進む。
    最大のリスクは国債売りによる市場金利の急上昇。個人の住宅ローン負担、中小事業主の借入金利増で、全体的な需要減を招くのは必至。
    これらの要因に中国情勢、米国情勢が絡み合い、高市首相の経済感が試されることになる。

  • スプリンクラー設置率、病院・診療所ともに98.5% <総務省消防庁>
    スプリンクラー設備の設置が義務付けられた既存の病院・診療所について、総務省消防庁は11月7日、設置状況を調べた結果を公表した。今年9月30日現在、全国で設置義務のある病院2,113施設のうち、設置済みは2,082施設。診療所は1,889施設中1,860施設が設置済みだった。設置率は病院、診療所ともに98.5%だった。都道府県別にみると、病院では19都県で未設置の施設があり、もっとも多かったのは、福島県、栃木県、鹿児島県の3施設だった。診療所で未設置の施設があったのは19都県で、東京都の5施設がもっとも多かった。
    ◎参考サイト:既存の病院及び診療所におけるスプリンクラー設備の設置状況等について【PDF】

  • 外国人患者受入れコーディネーターの養成研修を12月に実施 <厚生労働省>
    厚生労働省は、医療機関の管理者を対象とした、外国人患者受入れ医療コーディネーター養成研修を昨年度に引き続き、今年度も実施する。医療機関の管理者(幹部職員、外国人受入れ部門の長、コーディネーター管理者等)が、外国人患者受入れに向けた体制づくりやリスク管理等に関する知識とスキルを習得することを目的としたオンライン研修で、今年度は12月12日、Zoomによるライブ配信を行う。14:30~16:30に「訪日外国人の医療費設定」をテーマに、専門家が解説(14:30~16:30)。研修終了後には、参加自由のオンライン意見交換会を実施する(16:30~17:00)。受講料は無料で、12月3日まで申し込みを受け付けている。定員200人を超えた場合は、事務局が選考する。
    ◎参考サイト:開催のお知らせ

(公開日 : 2025年11月21日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?