オベリスク F/U NO.47

会員制倶楽部オベリスク フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2019年9月11日のヘッドライン

  • 東日本大震災に伴う診療報酬被災地特例 福島は終了へ <中医協総会・厚労省>
    東日本大震災に伴う診療報酬特例の活用状況が8月29日の中医協総会で明らかになった。それによると、福島県はゼロ、岩手県1件、宮城県2件であり、福島県は特例を9月で終了する見通しが厚労省から示された。岩手、宮城の両県は最長、2021年3月まで延長する。西日本豪雨(2018年)での特例は、岡山・広島・愛媛の3件で利用ゼロのため、9月での終了が決定している。

  • 飲食店での禁煙・分煙の表示始まる <東京都>
    東京都内の飲食店では9月1日、受動喫煙防止条例の施行を受け、禁煙・喫煙・分煙の店頭表示が義務化され、ステッカー等で表示する店が見られるようになった。全面施行となる2020年4月には、従業員を雇う飲食店は、屋内原則禁煙となり、喫煙できるのは専用室がある場合だけとなる。

(公開日 : 2019年09月11日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?