オベリスク F/U

会員制倶楽部オベリスク フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2020年2月27日のヘッドライン

  • 新型コロナウイルス関連 医師向け緊急アンケート調査を発表 <(株)エムステージ>
    株式会社エムステージは2月10日、新型コロナウイルスによるマスク不足など医療機関での影響に関する医師向け緊急アンケート結果を発表した。調査は2月6日から9日にかけてインターネットで実施され、206の有効回答を得た。
    病院での対策について十分かという質問に対しては、「はい」16%、「いいえ」20%、「普通」が64%。「はい」とした回答では、「緊急体制をとっている」「医局を通じて、全医師へ感染対策室から諸対応についてメールがきている:「外来の発熱患者で、武漢への渡航歴や濃厚接触歴のある人への対応のフローチャートを作成している」などがあった。「いいえ」では、「マスクの在庫不足」「発熱者のための診察室が分離されていない」などが挙げられた。マスク不足にまつわる懸念点としては「同じマスクを長期使用する。最悪の場合手術数制限等が予想される」「医療従事者の一般病原菌への暴露率も高まり、院内感染などが増加する」などの声があった。
    ◎参考サイト:プレスリリース(株式会社エムステージ)

  • 「高血圧治療アプリ」 世界初の第Ⅲ相治験開始 <CureApp(株)・自治医科大学>
    医療ソフトウェアなどを手掛けるCureApp(株)は1月31日、自治医科大学と共同で「高血圧治療アプリ」の第Ⅲ相治験を開始したと発表した。患者がアプリに入力・送信した血圧や生活習慣、体調などのデータを自動分析し、医学的エビデンスに基づく指導を返信する。食事時など患者にとって効果的なタイミングでプッシュ通知することで行動変容を促す。高血圧に特化した治療アプリで第Ⅲ相治験まで進むのは世界初という。
    ◎参考サイト:プレスリリース(CureApp)
    ◎参考サイト:研究情報(自治医科大学)

  • 新型肺炎COVID-19 PCR検査に大きなのりしろ
    18日~24日で1日平均900件。可能量は1日3,800件。
    日本医師会は全国調査へ。
    加藤厚労大臣 早急な検査体制整備を確約。
    中国本土の感染者7万8千人超、死者2,700人超。中国外の感染者発生国43ヶ国に。

(公開日 : 2020年02月27日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?