オベリスク F/U

会員制倶楽部オベリスク フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2020年3月3日のヘッドライン

  • 食物アレルギー配慮 レシピブックを無償配付 <食品メーカー4社>
    オタフクソース、永谷園、日本ハム、ハウス食品の4社で構成する「プロジェクトA」はこのほど、昨年発表した協同開発レシピ5テーマ計39点を1冊にまとめた「食物アレルギー配慮 レシピブック」を制作。2月3日から、患者団体等に無償配付を開始した。アレルギーの日である2月20日からは、ウェブサイトからもPDFを自由にダウンロードできるようになっている。
    ◎参考サイト:食物アレルギー協同取り組み プロジェクトA

  • がん患者が旅行を楽しむためのプロジェクト開始 <全がん連・楽天メディカル・楽天>
    一般社団法人全国がん患者団体連合会(全がん連)、楽天メディカルジャパン(株)、楽天(株)の三者は、「旅行から、がん克服」プロジェクトを2月4日に開始した。全がん連の調査で、がん罹患により「旅行をあきらめた」「行き先を変えたことがある」との回答が過半数を占めたことを踏まえ、「楽天トラベル」のサイト上の特設ページから、旅行に関するがん患者のニーズや課題に応える情報を提供する。今後は、プロジェクトに賛同する宿泊施設を募集し、がん患者受け入れに向けた研修やサービスの提案をすることも検討しているという。
    ◎参考サイト:楽天トラベル特設ページ
    ◎参考サイト:プレスリリース(全がん連)
    ◎参考サイト:プレスリリース(楽天メディカル)

  • 新型肺炎COVID-19 世界の死者3,000人越え
    中国では高齢者の致死率20%を上回る。
    日本の防疫対策、一斉休校以外進展せず。
    中国本土の感染者8万人超、死者2,900人超。中国外の感染者発生国61ヶ国。

(公開日 : 2020年03月03日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?