オベリスク F/U

会員制倶楽部オベリスク フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2020年3月6日のヘッドライン

  • 新型肺炎COVID-19 ウィルス検査3月6日(金)から保険適用、自己負担なし
    全国860医療機関等で。厚労省発表。
    日医調査では、医師検査要請に保健所拒否が30件。3月3日(火)時点。

  • 新型肺炎COVID-19 ”自粛”の流れ、医療機関への悪影響じわり
    献血量10%以上減。全国700ヶ所以上で献血中止。輸血に影響も。日本赤十字社発表。
    世界の感染者9万7千人超、死者3,300人超。中国外の感染者発生国84ヶ国。

  • 災害時を想定 ドローンによる血液運搬実験が成功 <熊本赤十字部病院など>
    熊本赤十字病院を中心とする研究チームは2月26日、ドローンを用いて血液などを運ぶ実証実験を行った。小国町の小国公立病院への道路が寸断されたと想定。約1キロ離れた小国小学校でドローンに凍結血漿を積み込み、熊本市東区の熊本赤十字病院から遠隔操作し、無事、小国公立病院に到着した。
    ◎参考サイト:共同研究に関する記者会見(熊本赤十字病院)

  • 花粉症の自己チェックツールをウェブで公開 <ノバルティスファーマ>
    ノバルティスファーマ株式会社は2月に、『重症花粉症ドットコム』を開設した。従来の重症花粉症の情報に特化したWEBサイトを、自分に合った花粉マネジメント法の理解や治療選択の⼀助となることを目的にリニューアルしたもの。サイト上の花粉症チェッカーで花粉症の症状の病型(タイプ)と重症度(レベル)を知ることができ、その診断結果を医師に見せることで、自分に合った治療を相談しやすくなるという。
    ◎参考サイト:重症花粉症ドットコム

(公開日 : 2020年03月06日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?