オベリスク F/U

会員制倶楽部オベリスク フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2020年5月22日のヘッドライン

  • 新型肺炎COVID-19 IOC会長 東京オリンピックについて言及
    来年正常開催できなければ中止との見解表明。 英BBC放送のインタビューで。
    世界の感染者504万9千人超、死者32万9千人超。中国外の感染者発生国195ヶ国。

  • 新型コロナ・看護職からのFAQや看護管理者向け情報を公表 <日本看護協会>
    日本看護協会は5月7日、「新型コロナウイルス感染症に関する看護職の相談窓口」に寄せられた看護職からの相談について、主な内容とその回答(FAQ)を公開した。FAQが掲載されているのは、感染管理と労務管理について。そのほか看護管理者を対象とした看護提供体制の整備やマネジメントに必要な情報や、訪問看護事業所・介護施設などで働く看護職に対する情報も掲載している。
    ◎参考サイト:プレスリリース(※PDF)

  • 患者・家族コミュニティサイトを全患者に開放 <ヤンセンファーマ>
    ヤンセンファーマ株式会社は5月11日、乾癬、クローン病、潰瘍性大腸炎、関節リウマチ患者のコミュニティサイト「トモノワ」を、全患者に開放すると発表した。トモノワの利用は、同社製品を使用中の患者に限定していたが、同日から、サイトに名前やメールアドレスを入力するだけで登録ができ、無料で利用できるようになった。新型コロナウイルス感染拡大で受診をためらう患者へのサポートが期待される。
    ◎参考サイト:プレスリリース
    ◎参考サイト:乾癬
    ◎参考サイト:クローン病、潰瘍性大腸炎
    ◎参考サイト:関節リウマチ

(公開日 : 2020年05月22日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?