オベリスク F/U

会員制倶楽部オベリスク フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2020年7月10日のヘッドライン

  • 備えよ次に。列島W被害に衝撃
    豪雨下、コロナ感染者356人。
    1都3県+大阪で323人と9割超す。

  • 2018年度介護給付費、過去最高の9兆6千億円 <厚生労働省>
    厚生労働省は7月3日、2018年度の介護保険事業状況報告を公表した。介護サービスの利用者負担(1~3割)を除いた給付費は前年度比1.9%増の9兆6,266億円で、過去最高を記録した。2000年に介護保険制度が開始された当時の給付費に比べ、約3倍の額となる。内訳は、訪問看護などの「居住サービス」が最多で4兆5,184億円、次いで特別養護老人ホームなどの「施設サービス」(2兆9,944億円)、「地域密着型サービス」(1兆5,451億円)となっている。区分別では、「要介護4」(23.2%)が最多で、「要介護3」(21.6%)「要介護5」(19.2%)と続いた。
    ◎参考サイト:プレスリリース 

  • ポリウレタン製品に含まれるイソシアネートでアレルギー重症化のリスク <第93回日本産業衛生学会>
    第93回日本産業衛生学会(6月12~28日、ウェブ開催)において、かくたこども&アレルギークリニック(宮城県)院長の角田和彦氏は、ポリウレタンの原料となるイソシアネートに対してアレルギー陽性反応を示す患者が一定数見られると発表した。同クリニックにおいて、希望した322例に対してイソシアネートの一種であるトルエンジイソシアネート(TDI)特異的IgE抗体(TDI抗体)検査を実施したところ、陽性者は10.9%であった。陽性は示さないものの、17.4%は今後感作が進む可能性があるという結果だった。さらに、アトピー性皮膚炎の有無および重症度別にTDI IgE値を見ると、重症例は非重症例に比べて有意にTDI IgE値が高かった。
    TDIは、柔軟剤の香料やポリウレタン製の衣類やマスクなどにも含まれる。TDIに感作され、その後鼻粘膜経由でTDIに感作されると、気管支喘息を発症し得るとの報告もあることから、マスク等の素材選びには注意が必要であることを呼びかけた。

(公開日 : 2020年07月10日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?