オベリスク F/U

会員制倶楽部オベリスク フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2021年6月11日のヘッドライン

  • やり切ろう、ワクチン。Postコロナ。続々と生じるコロナワクチン関連見込み違い。
    医療従事者接種数、国営大規模接種センター予約者数など。 原因解明し、災害対策の糧に。
    事前の定義・算出根拠の公開も重要。迫られる高齢者ワクチン接種「7月末完了」の定義開示。

  • オンライン診療の予約から決済、服薬指導までアプリ上で可能に <ヘルスケアテクノロジーズ株式会社>
    ソフトバンク株式会社のグループ会社であるヘルスケアテクノロジーズ株式会社は6月1日、株式会社MICINと協業し、ヘルスケアアプリ「HELPO(ヘルポ)」において、オンライン診療サービス機能の提供を6月中に開始すると発表した。これにより、「HELPO」利用者は、従来のオンライン健康医療相談などに加え、MICINが提供するオンライン診療サービス「curon(クロン)」に登録されている全国約5,000の医療機関のオンライン診療を受けることができる。「HELPO」アプリ上からは、オンライン診療の予約から受診、診察代金などの決済までの一連の手続きを行うことができるという。また、医師から薬が処方され、かつ利用者が希望する場合は、MICINのオンライン服薬指導サービス「curonお薬サポート」を利用して、同サービスを導入する薬局のオンライン服薬指導や処方薬の配送を受けることも可能となる。
    ◎参考サイト:プレスリリース

  • ケーブルテレビのインフラ使いオンライン診療サービスを開始 <株式会社ジュビターテレコム>
    株式会社ジュピターテレコム(J:COM)は5月31日、家庭のテレビで診察などが受けられ、遠隔医療サービス「J:COMオンライン診療」の提供を7月1日から開始すると発表した。家庭のテレビに、J:COMが開発したアプリを搭載したSTB(CATVチューナー機器)を接続、医療機関向けの国内主要オンライン診療システムを提供する株式会社MICINのオンライン診療サービス「curon(クロン)」を経由して診療が受けられる。ケーブルテレビのインフラを使ったオンライン診療サービスは国内初という。東京都の杉並区・練馬区・板橋区・北区、埼玉県の和光市・新座市、千葉県の木更津市・君津市・袖ケ浦市・富津市で提供を開始し、年度内にはすべてのJ:COMエリア内での展開を予定している。
    ◎参考サイト:ニュースリリース【PDF】

(公開日 : 2021年06月11日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?