オベリスク F/U

会員制倶楽部オベリスク フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2021年8月31日のヘッドライン

  • やり切ろう、ワクチン。考えよう、Postコロナ。全体のワクチン接種 一日回数100万回下回る超不振。
    政府至急、目詰り調査必要。直近の官邸データから。

  • PTPシートのまま患者に薬剤を渡し誤飲につながる事例で注意喚起 <日本医療機能評価機構>
    日本医療機能評価機構は8月16日、PTPシートの誤飲に関する「医療安全情報 No.177」を公表した。2016年7月1日から2021年6月30日までの間、医療事故情報収集等事業において収集されたPTPシートの誤飲事例は52件で、うち32件は看護師がPTPシートのまま患者に渡した事例という。医療安全情報では、実際の事例を紹介しつつ、「PTPシートの誤飲は、年齢や認知機能にかかわらず発生している」と注意喚起し、「切り離したPTPシートは誤飲の危険性があることを院内で周知する」「看護師は、薬剤をPTPシートから取り出して患者に渡す」といった医療機関での対策を紹介している。
    ◎参考サイト:医療安全情報 No.177【PDF】

  • 新型コロナワクチン、高い効果を確認 <和歌山県>
    和歌山県は8月12日、同県における7月11日から8月10日までの新型コロナウイルス感染者とワクチン接種について分析したレポートを発表した。それによると、同期間の感染者568人のうち、未接種は498人、接種済は70人(1回接種済み45人、2回接種済み25人)だった。また2回接種済の25人中、無症状者は7人(28%)で、人工呼吸器を装着するまで重症化した例はなかった。一方、ワクチン未接種の498人では、入院時に無症状の人が108人(約22%)と、2回接種済みを下回った。また県によると、8月9日現在の2回接種済の人の総数は35万3,430人で、うち感染者は25人・0.007%(10万人に7人)だった。これに対し、接種1回又は未接種の60万828人中、感染者は543人・0.09%(10万人に90人)だった。こうした結果を踏まえ県では、「ワクチン接種は重症化や感染防止に高い効果が認められた」としている。
    ◎参考サイト:新型コロナワクチンの効果等について【PDF】

(公開日 : 2021年08月31日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?