ICT初級講座 F/U NO.28

メディカルICTリーダー養成講座【初級】フォローアップ
≪サイバー用語紹介≫
ICT関連文書等を読み解くために必要な各種用語を解説します。

2021年10月の用語紹介

  • DirectX(ダイレクトエックス)
    Microsoft 社の Windows 環境において、各種マルチメディアコンテンツを取り扱うために提供されている API 群(Application Program Interface: ソフトウェア開発用の命令・関数の集合体)の総称。 DirectX の主な API 群として、DirectDraw(2次元描画)、Direct3D(3次元描画)、DirectSound(音声)、DirectShow(ストリーミング)などがある。
    ◎インデックス:D

  • ActiveX(アクティブエックス)
    Microsoft社が開発する、インターネットに関する技術全般を指す名称。特定の製品や技術ではなく、ネットワーク環境で各種ソフトウェアを相互に動作させることを可能にする標準規格を示す。 この技術はクライアント側とサーバ側に大別することができ、クライアント側にはWebサーバから情報を取得するための Internet Explorer、Web における拡張言語である VBS(Visual Basic Script)などがある。また、サーバ側にはWeb サーバで ある IIS(Microsoft Internet Information Server)や、IIS の機能を拡張するための ISAPI(Internet Server API)などがある。
    ◎インデックス:A

  • DNS(ディーエヌエス)
    Domain Name Systemの略。 IPアドレスとホスト名を相互に変換するしくみのこと。 インターネット上の サービスを利用する際には、相手先をホスト名で指定するのが一般的であるが、実際の通信はIPアドレスによって行われている。 DNS によりホスト名がIPアドレスへ変換されるため、ユーザはIPアドレスを調べなくても、ホスト名により通信することが可能となっている。
    ◎インデックス:D

  • プライマリサーバ
    DNS のコンテンツサーバの一種で、手元にゾーン情報のマスターを持つDNSサーバのこと。 プライマリサーバはゾーンに対する管理権限を持つ。「セカンダリサーバ」も参照。
    ◎インデックス:ふ

  • セカンダリサーバ
    DNSのコンテンツサーバの一種で、ゾーン情報をプライマリサーバからコピーして利用するサーバのこと。 プライマリサーバと同様に、ゾーンに対する管理権限を持つ。 プライマリ・セカンダリの併用により、負荷の分散や冗長性の保持が可能である。
    ◎インデックス:せ

  • プロキシサーバ
    プロキシサーバのプロキシとは「代理」の意味。プロキシサーバはユーザからのリクエストを受けて、代理で相手のホストにアクセスを行い、返された結果をユーザに返す。 また、返された結果をキャッシュしておき、次に同じリクエストがあった場合にはプロキシサーバがキャッシュしている内容を返すことで、ネットワーク負荷の軽減が図れる。
    ◎インデックス:ふ

  • 出典:「用語集」(警察庁 @police)
    https://www.npa.go.jp/cyberpolice/words/index.html
    (公開日 : 2021年10月01日)
    日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
    日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
    「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
    日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
    日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
    「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
    日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
    日商検定対策プログラミング基礎講座
    「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?