オベリスク F/U

会員制倶楽部オベリスク フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2021年10月20日のヘッドライン

  • やり切ろう、ワクチン。考えよう、Postコロナ。全国民ワクチン2回接種者10月末に9,000万人到達か。
    完了率72%。自民総選挙後のGoToトラベル視野。
    ———————————————————–
    ◇国内の新型コロナワクチン接種回数・接種率等☞首相官邸HP
    ◇国内の新型コロナ感染者数状況☞NHKオンライン

  • 3剤の添付文書について、重大な副作用追記を指示 <厚生労働省>
    厚生労働省は10月12日、関節リウマチ(RA)治療薬トファシニチブ(JAK阻害薬)、抗菌薬セフォペラゾンナトリウム・スルバクタムナトリウム(β-ラクタマーゼ阻害薬配合剤)、抗線虫薬イベルメクチンの添付文書について、重大な副作用の追記などを日本製薬団体連合会に指示した。追記される副作用は、トファシニチブは心血管系イベントと悪性腫瘍、セフォペラゾンナトリウム・スルバクタムナトリウムはアレルギー反応に伴う急性冠症候群、イベルメクチンは意識障害など。
    ◎参考サイト:「使用上の注意」の改訂について【PDF】

  • 看護職などの賃金引き上げ、年末までに具体策 <岸田首相>
    岸田文雄首相は10月14日の記者会見で、看護、介護、保育職など賃金を引き上げる方針を表明。「私が議論をリードし、年末までに具体的な結論を出していく」と明言した。9日の都立墨東病院視察にも触れ、「看護師の方から現場の切実な声を伺った。感染への不安と使命感のはざまで揺れ動きながら、それでも毎日しっかりと責任を果たしておられる姿に胸を打たれた」と語った。岸田首相は総裁選時から、所得再分配の一環として看護師や介護士などの賃金を抜本的に見直す方針を明言してきた。ただ、その財源については消費税とすることは否定したものの、明確な内容は示していない。
    ◎参考サイト:岸田内閣総理大臣記者会見(首相官邸)

(公開日 : 2021年10月20日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?