オベリスク F/U

会員制倶楽部オベリスク フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2021年11月2日のヘッドライン

  • やり切ろう、ワクチン。考えよう、Postコロナ。感染者減の皮肉、塩野義コロナ経口治療薬、国内治験出来ず。
    韓国・シンガポールへ拡大。年内の国内承認申請に手を尽くすと手代木社長。
    全国民コロナワクチン2回目接種者、10月末で9,100万人、接種率72%。
    ———————————————————–
    ◇国内の新型コロナワクチン接種回数・接種率等☞首相官邸HP
    ◇国内の新型コロナ感染者数状況☞NHKオンライン

  • 希少がんの治療開発をアジア・太平洋地域5カ国と連携し推進 <国立がん研究センター>
    国立がん研究センターは10月20日、希少がんを対象に、マレーシア、タイ、インドネシア、フィリピン、ベトナムの5か国10施設と連携して、国際共同前向きレジストリ研究「MASTER KEY Asia」を開始すると発表した。第一弾として、フィリピンのSt. Luke’s Medical Centerとマレーシアの4施設と共同で希少がんの患者検体を用い、国がんで検体品質確認・中央病理診断・遺伝子解析をした結果を施設へ返却する標準化を図る取り組みから開始する。「MASTER KEY Project」をアジア・太平洋地域に展開、国際連携を基盤として、希少がんの遺伝子情報、治療の詳細、予後などを含むデータを収集し、国際共同(臨床)試験につなげることで、希少がんの治療開発とアジア地域でのがんゲノム医療の加速化を目指すという。
    ◎参考サイト:プレスリリース

  • サイバーセキュリティ対策のチェックリストなどを策定 <厚生労働省>
    厚生労働省は10月20日、「医療機関のサイバーセキュリティ対策チェックリスト」と、「医療情報システム等の障害発生時の対応フローチャート」を公表した。今年1月に策定した「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第5.1版」の別添として策定したもの。チェックリストは、各医療機関において自院のサイバーセキュリティ対策の現状を把握するため、チェック項目を整理したもの。フローチャートは、平時における体制整備、障害発生の検知、初動対応、復旧処理、事後対応を一覧に、わかりやすくまとめている。
    ◎参考サイト:「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」に関する「医療機関のサイバーセキュリティ対策チェックリスト」及び「医療情報システム等の障害発生時の対応フローチャート」について【PDF】
    ◎参考サイト:医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第5.1版(令和3年1月)

(公開日 : 2021年11月02日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?