オベリスク F/U

Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2022年4月8日のヘッドライン

  • やり切ろう、ワクチン。考えよう、Postコロナ。上海コロナ、人口比東京並みの感染者、1日2万人。
    日本との往来頻繁、水際対策緊張。日本のコロナ死者数10日連続減少、7日は69人に。
    一日当たりブースター接種者数46万人まで減少。首相の願届かず。
    累計者数は55,681,506人。接種率44.0%。
    ———————————————————–
    ◇国内の新型コロナワクチン接種回数・接種率等☞首相官邸HP
    ◇国内の新型コロナ感染者数状況☞NHKオンライン

  • コロナ後遺症、最多は「倦怠感」 <東京都>
    東京都は3月24日に開催された新型コロナウイルス感染症モニタリング会議で、新型コロナ罹患後症状(後遺症)に関する分析結果を公表した。都立・公社病院の外来を受診した後遺症が疑われる患者230例を対象に調べたところ、主症状は倦怠感が最も多く52人だった。以下、息切れ25人、頭痛23人と続くが、嗅覚・味覚障害や咳など以外のその他(めまい、発熱、脱毛など)も49人と多かった。症状の数は、全体の65%以上が2つ以上の症状を訴えており、4つ以上も11%だった。後遺症の出現時期は、116人・54%が発症から2週間未満で罹患時から症状が継続していた一方、97人が発症から2週間以上経過後、コロナ回復後に症状が出現した。
    ◎参考サイト:都立・公社病院の外来を受診した後遺症患者の症例分析【PDF】

  • 医療施設内にユニクロが初出店 <済生会中央病院・ユニクロ>
    3月16日、済生会中央病院(東京都港区)1階に、「ユニクロ済生会中央病院店」がオープンした。「院内にユニクロがあるといい」という職員の声から実現したもので、医療施設内にユニクロが出店するのは初めてという。ユニクロはこれまでにも、身体を自由に動かしにくい人でも着脱しやすい商品等を開発し、特設サイト「医療・看護・介護のプロがおススメするユニクロ商品」で紹介している。今後、両者は入院中の患者や医療従事者の意見や要望を収集・反映した「LifeWear」を発信するとともに、健康な人も集う新しい「病院のカタチ」をデザインしていくという。
    ◎参考サイト:プレスリリース 済生会中央病院【PDF】 ユニクロ
    ◎参考サイト:医療・看護・介護のプロがおススメするユニクロ商品

(公開日 : 2022年04月08日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?