オベリスク F/U

Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2022年6月30日のヘッドライン

  • やり切ろう、ワクチン。考えよう、Postコロナ。猛暑とともにコロナ感染症リバウンド傾向。29日、東京は3千人超え、全国も2万3千人超え。
    暑さの中での自宅療養、熱中症とコロナの合併症に要注意。
    日本の直近一日当たりコロナ死者数18人。
    直近一日当たりワクチン3回目接種者7万人。累計は78,193,954人。接種率61.7%。
    4回目は一日当たり73,320人。累計は448,639人。
    ———————————————————–
    ◇国内の新型コロナワクチン接種回数・接種率等☞首相官邸HP
    ◇国内の新型コロナ感染者数状況☞NHKオンライン

  • 精神障害による労災請求/支給件数が過去最高に <厚生労働省>
    厚生労働省は6月24日、2021年度「過労死等の労災補償状況」を公表した。それによると21年度は、過労死等に関する労災請求件数は3,099件で過去最高となったことがわかった。支給決定件数は前年度から1件減って801件だった。精神障害による労災申請は2,346件、うち労災認定されたのは629件で、ともに過去最高であることも判明。原因別では「上司等からのパワーハラスメント」が125件で最多だった。業種別では、請求件数/支給決定件数ともに、「社会保険・社会福祉・介護事業」336件/82件が最多だった。
    ◎参考サイト:報道発表

  • ワクチン等の企業開発支援や医療DX推進のため、内閣官房に審議官ポストを新設 <後藤厚労相>
    6月21日、後藤厚労相は閣議後の記者会見で、内閣の承認が得られた厚労省幹部の人事異動について言及。その中で後藤厚労相は、ワクチンや治療薬等の企業開発支援や医療DXを推進するため、大臣官房に「医薬産業振興・医療情報審議官」を新設、7月1日付けで城克文氏(現・日本医療研究開発機構理事)を登用することを発表した。
    ◎参考サイト:後藤大臣会見概要

(公開日 : 2022年06月30日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?