オベリスク F/U

Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2022年9月7日のヘッドライン

  • やり切ろう、ワクチン。考えよう、ポストコロナ。ウィズコロナ、次々と緩和策。
    在宅療養日数10日から7日に。無症状・陰性は5日。無症状者の外出も容認。
    水際対策、上限5万人。条件付きで陰性証明も不要。
    地方丸投げの全数把握簡略化は、一転して全国一律基準に変更。
    日本の直近一日当たりコロナ死者数は320人。
    直近の一日当たりのワクチン3回目接種者4万6千人。累計は81,700,140人。接種率64.9%。
    4回目は一日当たり50万人。累計は28,454,158人。
    ———————————————————–
    ◇国内の新型コロナワクチン接種回数・接種率等☞首相官邸HP
    ◇国内の新型コロナ感染者数状況☞NHKオンライン

  • 高血圧症患者向け治療用アプリが、世界で初めて保険収載 <CureApp>
    株式会社CureAppは9月1日、高血圧症向け治療用アプリ「CureApp HT」について、同日、保険適用が開始したと発表した。今後、医療機関における保険診療の中で「CureApp HT×血圧測定×医師の専門的な指導」による三位一体の6カ月指導プログラム」が高血圧症患者に対し処方・提供される。高血圧領域での治療用アプリの保険適用は世界初という。
    ◎参考サイト:プレスリリース

  • 介護給付費、要支援・要介護認定者数が過去最高に <厚生労働省>
    厚生労働省は8月31日、2020年度の介護保険事業状況報告を公表した。それによると、2020年度の保険給付(介護給付・予防給付)の費用額は前年度比2,730億円(2.5%)増の11兆542億円、費用額から高齢者の自己負担分を除いた給付費は、2,690億円(2.7%)増の10兆2,311億円で、いずれも過去最高を更新した。2021年3月末時点の要支援・要介護の認定者数が682万人、高齢者全体に占める割合は18.7%となったことも明らかになったが、こちらも過去最高だった。
    ◎参考サイト:令和2年度 介護保険事業状況報告(年報)

(公開日 : 2022年09月07日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?