オベリスク F/U

Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2023年2月28日のヘッドライン

  • 5類移行着実に。蓄積しよう、コロナの体験。政府対中国コロナ水際対策3月1日から緩和へ。全員検査からサンプル検査に。
    72時間以内の陰性証明は継続。経済回復への期待と感染再拡大への心配、国民心理複雑。
    日本の直近一日当たりコロナ死者数は52人。
    直近の一日当たりのワクチン3回目接種者1万6千人。累計は86,064,059人。接種率68.3%。
    4回目は一日当たり3万2千人。累計は57,925,405人。
    ———————————————————–
    ◇国内の新型コロナワクチン接種回数・接種率等☞首相官邸HP
    ◇国内の新型コロナ感染者数状況☞NHKオンライン

  • 新型コロナワクチン・副反応の研究で、医療機関へ協力依頼 <厚生労働省>
    厚生労働省は2月15日付の事務連絡で、新型コロナワワクチン接種後の副反応に関する研究の概要が決定したことを明らかにし、各都道府県に対し、管内医療機関に研究への協力要請をするよう依頼した。新型コロナワクチン接種後の遷延する症状を含め、副反応を疑う症状により、専門的な医療機関で受診した人の実態調査を行う予定という。大曲貴夫・国際感染症センター長と岡部信彦・川崎市健康安全研究所所長が、研究班の中心となる。
    ◎参考サイト:新型コロナワクチン接種後の副反応を疑う症状に関する研究への協力について【PDF】

  • OTC活用推進に向けアドバイザリーボードを新設 <日本OTC医薬品協会>
    日本OTC医薬品協会はこのほど、セルフメディケーション推進策への提言や、OTC医薬品の活用に関連する政策などについて有識者からの意見を聞く場としてアドバイザリーボード(AB)を新設、2月13日に初会合を開いた。メンバーは以下のとおり(五十音順・敬称略)。岩月進・日本薬剤師会常務理事/宇佐美伸治・日本歯科医師会常務理事/幸野庄司・健保連参与/河野紀子・日経BP/中山和弘・聖路加国際大教授/平野健二・日本チェーンドラッグストア協会理事/宮川政昭・日本医師会常任理事/山口育子・ささえあい医療人権センターCOML理事長。
    ◎参考サイト:ニュースリリース【PDF】

(公開日 : 2023年02月28日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?