プログラミングニュース vol.05

プログラミングやICT、サイバーセキュリティなど、デジタル社会を生き抜くうえで押さえておきたいニュースをピックアップして配信します。

猛暑や水害等の災害対策、ネットの危機管理も、安全確保は早めの情報収集を!

1.プログラミング&ICT関連ニュース

  1. コロナ禍を経てグローバル化するデジタルヘルス先進国エストニア発のICT
  2. プログラミング言語市場、2029年まで10.5%超のCAGRで成長見込み
  3. プログラミング未経験者からエンジニアへのリスキリングを支援する「Yahoo!テックアカデミー」、経済産業省の「リスキリング支援事業」に採択
  4. 「英語は新しいプログラミング言語であり、生成的AIは新しいコンパイラだ」。英語対応のためのSDK「English SDK for Apache Spark」をデータブリックスが発表
  5. 未来の製造業をリードする3Dデータがもたらす価値とは
  6. 「良いものを作れば広まる」は嘘ではないが真実でもない  まつもとゆきひろ氏が語る、“30年”の経験の中で感じたこと

2.新しい働き方とサイバーセキュリティ対策関連ニュース

  1. カギはスマホ?愛媛で始まった医師の働き方改革
  2. 日米の違いから探るセキュリティ人材の雇用、育成、キャリアの在り方
  3. Samsung製端末などに対する脆弱性攻撃に注意喚起 – 米政府
  4. クレカ会社のドメイン、「DMARC」本格運用は1割届かず

※記事タイトルは各サイト運営者の情報に基づき掲載しています。
※リンク先の掲載期間などにより、リンク切れや一部非表示となっている場合がございます。ご了承ください。

プログラミングニュースは、「社会人プログラミング教育研究実行委員会」で配信されていたニュースのOWL版(2023年3月から移管)です。
過去の配信ニュースは「社会人プログラミング教育研究実行委員会」をご覧ください。

(公開日 : 2023年07月18日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?