オベリスク F/U

Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2023年9月28日のヘッドライン

  • 健康第一、換気・うがい・手洗いで。水俣病認定に大阪地裁新基準。
    「魚介類を継続的に多食したと認められれば、水俣病を発症し得る程度にメチル水銀を摂取したと推認するのが合理的」と特措法の基準を否定。
    環境省は「地裁の判決であり、(最高裁までは)まだ遠い話」と行動を起こす気配なし。

  • 後発医薬品使用体制加算の実績要件の緩和を来年3月まで延長 <厚生労働省>
    後発医薬品の供給停止や出荷調整が続くなか、厚生労働省は9月21日付の事務連絡で、後発医薬品使用体制加算等の実績要件を緩和する措置を、2024年3月31日まで延長することを明らかにした。この措置は、後発医薬品の使用(調剤)割合を算出する際、一部の供給停止品目と同一成分・同一投与形態の医薬品ついて、算出対象から除外するというもの。対象となる後発医薬品のリストも示した。
    ◎参考サイト:医療行政情報 2023.09.22 ※全日病のサイト

  • ワーファリン錠の規格選択誤りで注意喚起 <PMDA/エーザイ>
    医薬品医療機器総合機構(PMDA)は9月20日、エーザイから寄せられた医薬品の安全使用(取り違え等)に関するお知らせとして、「ワーファリン錠の0.5mg・5mgの規格選択誤りへのご注意」を公表し、注意喚起した。「ワーファリン錠(一般名:ワルファリンカリウム)」において、0.5mgと5mgの規格選択の誤り事例が、医療事故として6件(2010年1月~22年9月)、薬局ヒヤリ・ハットとして22件(2020年3月17日~23年2月)報告されているという。薬局ヒヤリ・ハット事例において、その要因を確認したところ、電子カルテでの処方せん入力間違い等のヒューマンエラーに起因するケースが多く認められたという。
    ◎参考サイト:ワーファリン錠の0.5mg・5mgの規格選択誤りへのご注意【PDF】

(公開日 : 2023年09月28日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?