オベリスク F/U

Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2023年12月15日のヘッドライン

  • 健康第一、換気・うがい・手洗いで。アメリカFRB インフレ退治終了、金利引上げ終了、景気悪化もなく、見事な軟着陸。
    円相場 円高局面へ。140円台も現出。為替損益の発生で、日本企業の景況に影響。
    悩ましい日銀のゼロ金利政策脱却。

  • 1日7時間以上座っていると、乳がん罹患リスクが上昇 <京都府立医大>
    京都府立医科大学は12月5日、日本人女性を対象とした大規模研究で、1日7時間以上座っていることが乳がんの罹患リスクを上昇させることを初めて解明したと発表した。同大学院内分泌・乳腺外科学の富田仁美氏らの研究グループは、J-MICC STUDY(日本多施設共同コホート研究)から3.6万人を超える日本人女性を9.4年間(中央値)追跡したデータを用い、座っている時間と乳がん罹患の関係について分析。乳がん罹患は運動よりも座位時間の長さに影響されているという可能性を見出した。富田氏らは、長時間座っていることを防ぐために、こまめに立ち上がったり、ストレッチしたりすることなどを勧めている。
    ◎参考サイト:プレスリリース【PDF】

  • 新型コロナ、インフルエンザウイルス抗原迅速検査キットを発売 <Meiji Seika ファルマ>
    Meiji Seika ファルマは12月5日、新型コロナウイルス/インフルエンザウイルス抗原迅速検査キット「チェックMR-COVID19+Flu」を発売した。イムノクロマト法で特別な測定機器を必要とせず、鼻咽頭・鼻腔ぬぐい液中のSARS-CoV-2抗原、A型・B型インフルエンザウイルス抗原を同時検出する。同社は、ロート製薬と締結した販売提携契約に基づき、同製品の国内での流通・販売・プロモーションを行う。
    ◎参考サイト:プレスリリース【PDF】

(公開日 : 2023年12月15日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?