ICT初級講座 F/U NO.5

メディカルICTリーダー養成講座【初級】フォローアップ
≪サイバー用語紹介≫
ICT関連文書等を読み解くために必要な各種用語を解説します。

2019年11月の用語紹介

  • 暗号アルゴリズム
    暗号における計算方法のこと。共通鍵暗号、公開鍵暗号、ハッシュ等の分類がある。
    ◎インデックス:あ

  • 公開鍵暗号(ISO/IEC18033-2/AMD1)
    暗号化処理と復号処理で使う暗号鍵が異なるタイプの暗号方式で、復号処理で使う暗号鍵だけを秘密にしておけば暗号アルゴリズムとしての安全性が保たれ、暗号化処理で使う暗号鍵は公開してもよいという特長をもつ。
    ◎インデックス:こ

  • 量子暗号
    量子力学の原理を用いた暗号技術。原理的に盗聴の有無を検知できる特性を持つ。
    ◎インデックス:り

  • 可用性
    情報に関して正当な権限を持った者が、必要時に中断することなく、情報にアクセスできること(Availability)。
    ◎インデックス:か

  • 完全性
    情報に関して破壊、改ざん又は消去されていないこと(Integrity)。
    ◎インデックス:か

  • 機密性
    情報に関して正当な権限を持った者だけが、情報にアクセスできること(Confidentiality)。
    ◎インデックス:き

  • 出典:内閣サイバーセキュリティセンター
    サイバーセキュリティ2019(2018年度報告・2019年度計画)
(公開日 : 2019年11月01日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?