ICT初級講座 F/U NO.20

メディカルICTリーダー養成講座【初級】フォローアップ
≪サイバー用語紹介≫
ICT関連文書等を読み解くために必要な各種用語を解説します。

2021年2月の用語紹介

  • アプリケーションゲートウェイ(application gateway)
    ファイアウォールの考え方で、ゲートウェイホストに実装することができるネットワークアクセス制御技術のひとつ。各サービスのプロトコルについて、アプリケーションレベルで 、サービスの利用の可否を制御する。
    ◎インデックス:あ

  • パケットフィルタリング
    ファイアウォールの考え方で、ゲートウェイホストやチョークルーターに実装することができるネットワークアクセス制御技術のひとつ。TCP/IP パケットのヘッダー情報をもとに、当該パケットの通過/却下を制御する。 FTPプロトコルのように、管理プロトコルとデータプロトコルが別のポートを利用するプロトコル等は、1セッション内で両ポートを相互に関連づけて解釈する必要があるため、プロトコルのコマンドを理解して制御する機能を備えるようにパケットフィルタリング機能を拡充したものがあり、これは「ダイナミックパケットフィルタリング」と呼ばれている。これに対して、従前の基本的なパケットフィルタリング機能は、「スタティックパケットフィルタリング」と呼ばれることがある。
    ◎インデックス:は

  • パーソナルファイアウォール(personal firewall )
    エンドユーザが使用するパーソナルコンピュータ上で、ネットワークへのアクセスコントロールを行う考え方が「パーソナルファイアウォール」と呼ばれている。これは、通常の「ファイアウォール」とは異なる考え方である。典型的には、パケットフィルタリング機能が実装され、ファイル共有のポートを塞ぐような設定がなされる。
    ◎インデックス:は

  • https
    Web サービス(HTTP)を SSL もしくは TLS を通じて提供する際に、URI を “https: “で示すことを Netscape 社が導入し慣行として定着した。
    ◎インデックス:H

  • 侵入検知システム(IDS:Intrusion Detection System)
    システムに対する侵入/侵害を検出・通知するシステム。 システムを監視し、セキュリティポリシーを侵害するような行為を検出した場合に、その行為を可能な限り早く管理者に伝えるとともに、調査分析の作業を支援するために必要な情報を保存・提供することが目的である。 ネットワークベース IDS と、ホストベース IDS に分類されることがある。その分類法は、搭載場所がゲートウェイであるかホストであるかによる場合と、検査対象がネットワークパケット情報かホスト内で生成する情報かによる場合がある。
    ◎インデックス:I

  • 出典:ネットワークセキュリティ関連用語集(IPA 独立行政法人情報処理推進機構)
    https://www.ipa.go.jp/security/ciadr/word_idx.html
(公開日 : 2021年02月01日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?