中村十念の考えるヒント十ヵ条

Obelisk(eアカデミア)で毎月配信中のマネジメントに役立つヒント十ヵ条の一部を公開しています。

[MG10]No.28 人類の危うさを考えるヒント十ヵ条

(執筆者)俯瞰マネジメント研究会 | 中村十念 


1.コロナ禍と核戦争への不安が重なり、人々の間に絶望感が高まっている。コロナは食物連鎖の頂点に立つ最強であったはずの生物、人類の自負を毀しつつある。

2.ウクライナ事変は、たった一人の異常者の存在が、容易に核戦争を誘発しうる危険性をあからさまにした。

3.その危険性はプーチン氏の性格に由来するという専門家の指摘も多い。
プーチン氏の性格的特徴は(1)思い込みの激しさ(2)見縊り癖(3)強い承認欲求にあると思われる。

4.しかし良く考えてみると、我々の周りにも思い込みが激しく、人を見縊り、承認欲求が強い人はいる。そんな人が追い詰められるケースも少なからずある。そんな時に自分も死に、周囲も殲滅させようとする人もいる。しかし、その確率は、決して高くない。非常にまれである。

5.核戦争にはならないと思われるが、ウクライナ事変に関連して、考えておかなればならないもうひとつの問題がある。 ・・・

Obeliskのeアカデミアコースでは、マネジメントを”考えるためのヒント”を提供しています。三人寄れば文殊の知恵です。ここではその一部を公開しています。もしご興味がございましたら、是非Obeliskのeアカデミアコースへご加入ください。

(公開日 : 2022年04月07日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?