オベリスク F/U

Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2025年5月13日のヘッドライン

  • トランプ氏、対中国関税率8割引きのウルトラディール。
    中国の数字遊びの指摘ももっとも。アメリカの威信は大いに傷つく。
    投資家は数値の現実化を歓迎、株価大幅上昇。しかし終着点ははるか遠くて見えず。
    次に懸念されるのはトランプ政権内の人事的軋轢。トランプ統制力に目立つガタつき。

  • 「選定療養に導入すべき事例」の提案・意見を、6月30日まで募集中 <厚生労働省>
    厚生労働省保険局医療課4月28日、「選定療養として導入すべき事例等」に関する提案・意見の募集を始めた。6月30日まで受け付ける。所定の様式に提案・意見のほか、氏名、連絡先、年齢、性別、職業(医療関係者~医師、歯科医師、薬剤師、看護師等~、会社員、自営業、学生、無職 等)について、可能な範囲で記入し、電子メールで提出する。寄せられた提言・意見は、個人名を秘匿し中医協で公表される場合もあるが、差し支えがある場合は、その旨を示してほしいとしている。なお、提案・意見に個別に回答することはない。
    ◎参考サイト:「選定療養として導入すべき事例等」に関する提案・意見の募集について

  • 子どもの人口、総人口に占める割合ともに過去最低に <総務省>
    総務省は5月4日、日本のこどもの数の人口推計を発表した。それによると今年4月1日現在、15歳未満の子どもの人口は前年度から35万人減の1,366万人だった。1982年以降44年連続の減少かつ、比較可能な1950年以降で、最も少なかった。総人口に占める子どもの割合は11.1%で、75年以降51年連続の低下かつ過去最低を記録した。都道府県別で子どもの割合(2024年10月1日時点)が最も高いのは沖縄県の15.8%で、次いで滋賀県と佐賀県の12.7%、最低は秋田県の8.8%だった。
    ◎参考サイト:我が国のこどもの数 -「こどもの日」にちなんで- (「人口推計」から)

(公開日 : 2025年05月13日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?