日商プログラミング検定対策講座「C言語編」が新開講!

OWLが提供する日商検定対策プログラミング講座に、基礎編、Python編に続きC言語編が新たに追加されます!

プログラミングスキルの習得・向上は、SE の方には欠かせないのはもちろん、情報システム担当の方も、システム導入・改修の際のベンダー管理の場面などで、大いに役立ちます。
IT に直接関連のない業務に従事されている方でも、プログラミングスキルを身に付けることで、今後、ますます進む業務のDX 化に対応できるようになるでしょう。
また、プログラミングを学ぶことで、システム的に物事を考える習慣が身につき、論理的思考力・課題解決能力も鍛えることができます。
自分のスキルのアップグレード、資格獲得によるキャリアアップに挑戦してみませんか。

今回開講するC言語講座では、プログラミング初心者の方でも無理なく学べるように、基礎から応用までを丁寧に解説しています。どなたでもお気軽にお申し込みください。

開講日は5月26日(月)、受講申込は5月19日(月)から受付中です。
講座の詳細は「日商検定対策 プログラミング応用講座-C言語編-」をご覧ください。

(公開日 : 2025年05月19日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?