オベリスク F/U

Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2025年5月21日のヘッドライン

  • 消費税増収分の活用で、「真水」財源での診療報酬改定を主張 <松本日医会長>
    日本医師会の松本吉郎会長は5月16日の定例記者会見で、医療機関経営の現状について「限界まで絞られた布のような状況」としたうえで、2026年度診療報酬改定に向けた予防として、1)経済成長の果実の活用、2)「高齢化の伸びの範囲内に抑制する」という社会保障予算の目安対応の見直し、3)診療報酬等について、賃金・物価の上昇に応じた公定価格等への適切な反映、4)小児医療・周産期医療体制の強力な方策の検討――の4つを挙げた。松本会長は1)に関連して、2020年度は21兆円だった消費税収(国税分)が、24年度は23.8兆円、25年度予算では24.9兆円が計上され増加しているにもかかわらず、「社会保障の充実に使われていない」と指摘し、(消費税の本来の目的である)社会保障に活用すべきと主張。来年度診療報酬改定でも、医療費のどこかを削り財源を捻出するのではなく、財源自体を増やす「真水」の対応を強く求めた。
    ◎参考サイト:YouTube日医公式チャンネル

  • 訪問診療などでのオン資導入で、医療機関等に財政支援を今年度も実施 <厚生労働省>
    厚生労働省は5月12日付の事務連絡で、訪問診療を行う医療機関などに対し、オンライン資格確認導入に関する財政支援を、今年度も実施することを周知した。対象となるのは次のとおり。▼居宅同意取得型:訪問診療等、オンライン診療等、外来診療等(通常とは異なる動線・機器故障時等の資格確認)におけるオンライン資格確認の導入経費▼資格確認限定型:オンライン請求等の義務化対象外施設における、資格確認に限定したシステムの導入経費。補助金申請は2026年1月15日まで。
    ◎参考サイト:オンライン資格確認の導入のための医療機関・薬局への財政支援について(周知依頼)【PDF】※全日本病院協会のサイト

(公開日 : 2025年05月21日)
高い視点と広い視野”デジタルマガジン"「オベリスク」
Obelisk
診療報酬のことから身近なこと、法律のことまで。医療関係者に役立つ多様な情報やニュースを日々配信する"デジタルマガジン" 。