オベリスク F/U
Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。
2025年5月23日のヘッドライン
- もう神頼みしかない。ロシア・ウクライナ停戦。
イタリアのメローニ首相、ローマ教皇と電話会談。バチカンを停戦交渉の場にすることで合意。
ゼレンスキー氏の出席は間違いないが、プーチン氏の同意は不透明。それにしても欧州側の経済制裁力弱く、ロシアの原油輸出妨害程度。
- 緊急避妊薬、販売可否のチェックリストに改善傾向 <厚生労働省>
厚生労働省は5月14日、緊急避妊薬のスイッチOTC化に係る環境整備のための調査事業に関し、2024年度の結果を公表した。協力薬局に対する「販売可否に係るチェックリスト」に関しては、前年度から引き続き「妊娠の可能性」に関する項目への改善意見が見られたものの、その割合は低下傾向にあった(23年度:90%、24年度:76%)。また、妊娠の判断に係る追加的研修に対しては、9割近くの薬剤師が「役に立った」と回答した。また23年度調査では、購入者の約85%が服用3~5週間後に産婦人科医を受診しておらず、避妊の成否を妊娠検査薬で確認していないといった課題が明らかになった。これを踏まえ24年度は妊娠の可能性に関するチェックリストやフロー等の資材を見直した結果、購入者の6割が、販売後3~5週間後時点で「確認した」と回答。その他2割も「今後確認する」と回答した。
◎参考サイト:緊急避妊薬のスイッチOTC化に係る環境整備のための調査事業 結果報告書
- 南海トラフ地震を想定した医療物資搬送訓練を実施 <藤田医科大・三重大・浜松医科大>
藤田医科大学、三重大学、浜松医科大学は5月16日、南海トラフ地震を想定した大学病院間の医療物資搬送等訓練を合同で実施した。2022年に3大学で締結した災害時医療連携協定の一環で、実動訓練は今回が初だった。当日は、藤田医科大学病院から他2大学病院に支援要請が入ったというシナリオのもと、ドクターカーや民間ヘリコプターを用いて医療物資の搬送および医療従事者を派遣。支援する側・される側、それぞれの運用方法を確認した。
◎参考サイト:プレスリリース(三重大学)
(公開日 : 2025年05月23日)