オベリスク F/U
Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。
2025年7月3日のヘッドライン
- 戦後80年、日米同盟見直しのチャンス。このタイミングにトランプ氏の暴言が日本を襲う。
「日本は米国を食いものにした」「核爆弾は戦争を終わらせた」「日本への相互関税大幅引上げ」等々枚挙にいとまなし。
欧州は褒め殺し作戦、カナダは対決姿勢。
トランプ対処法の正解発見は困難だが、参院選の論戦で、与野党あげての秘策の開示を。
内政は、株高、土地高、物価高のいつか来たバブルへの道。バブル崩壊に至らぬようマネーの管理に目配りを。
- 病院従事者、今春の賃上げ率2.51%は、一般産業の半分 <四病協>
6月25日、四病院団体協議会(日本病院会、全日本病院協会、日本医療法人協会、日本精神科病院協会)は、会員病院を対象に実施した緊急調査の結果、病院従事者の2025年度賃上げ率は2.51%だったことを明らかにした。調査は4団体の役員病院、各都道府県支部長病院などを対象に実施、有効回答数は189病院だった。うち賃上げを実施したのは186病院で、定期昇給のみが77病院、ベースアップのみ実施が5病院、定昇・ベアを含めた全体の賃上げ率は2.51%だった。四病協では、「一般産業の賃上げ率が5%程度と高水準であった中、病院の賃上げ率はその半分程度に抑えられている厳しい状況が明らかとなった。医療従事者に十分な処遇改善を行うことができる環境を整備する必要がある」としている。
◎参考サイト:2025年度 医療機関における賃金引上げの状況に関する緊急調査【PDF】※日本医療法人協会のサイト
- 2024年度・病院勤務看護師の基本給、2012年調査からわずか2.3%の上げ幅 <日本看護協会>
日本看護協会は6月24日、2024年度の看護職員の賃金に関する実態調査の結果を公表した。病院勤務のフルタイム正規雇用・非管理職の看護師(平均年齢38.2歳)の平均基本給月額は26万451円、平均税込給与総額は38万2,093円だった。基本給を2012年調査と比較すると、5,868円・2.3%の上げ幅にとどまっていた。夜勤手当額もこの10年間で、2交代で約1,000円、3交代で約500円増加したに過ぎなかった。病院勤務者の賃金魔族度は全体に「不満」「やや不満」という回答が多く、とくに業務量や他業種も含めた同年代・同性の賃金との比較について不満の割合が高かったことも判明した。さらに、病院において、新卒、正規雇用職員とも賃金額が低いほど、離職率は高い傾向にあったことも明らかになった。
◎参考サイト:ニュースリリース【PDF】
(公開日 : 2025年07月03日)