プログラミングニュース vol.29

プログラミングやICT、サイバーセキュリティなど、デジタル社会を生き抜くうえで押さえておきたいニュースをピックアップして配信します。

今年も続く猛暑、PCも熱中症もちょっとの異変に要注意!

2025年7月のプログラミング委員会ニュースをお届けします。

1.プログラミング&ICT関連ニュース

  1. 『中学生がPythonを学べば生涯収入が5000万円増、ChatGPTが示した計算の根拠』
  2. 『Rubyを愛する気持ちがここまで連れてきてくれた。』
  3. 『総務省、21万人以上が受講した無料オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス入門」を開講』
  4. 『Google Cloud、仮想マシン「C4D」を一般提供開始』
  5. 『AIに仕様書を読ませるとテストケースを自動生成、テストコードも書いてくれる「Autify Nexus」、Autifyが発表』

2.新しい働き方とサイバーセキュリティ対策関連ニュース

  1. 『AIの消費電力はどれくらい? 答えを知る者たちは沈黙している』
  2. 『チャットGPTに愚痴や悩み相談 聞き上手だが「依存」には要注意』
  3. 『中小企業でサイバー攻撃の被害が急拡大──帝国データバンクのアンケート調査結果より』
  4. 『法人向け生成AIサービスの「導入予定はない」企業が46%と活用への課題は残る。ICT総研が調査』
  5. 『国民の皆様へ:『循環器医不足が深刻な状況です』』

※記事タイトルは各サイト運営者の情報に基づき掲載しています。
※リンク先の掲載期間などにより、リンク切れや一部非表示となっている場合がございます。ご了承ください。

プログラミングニュースは、「社会人プログラミング教育研究実行委員会」で配信されていたニュースのOWL版(2023年3月から移管)です。
過去の配信ニュースは「社会人プログラミング教育研究実行委員会」をご覧ください。

(公開日 : 2025年07月15日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
日本商工会議所主催「日商プログラミング検定」STANDARD(Python)の合格を目標に、プログラミング言語Pythonを習得しよう!
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修
日商検定対策プログラミング基礎講座
日商プログラミング検定BASICレベルの合格を目標に、プログラミングに必要な基礎知識を広く学習しよう!