メディカルICTリーダー養成講座【初級】
基礎から学ぶ医療機関で求められるICTリテラシー
こんな方にお勧め!





講座のポイント!


講座の概要
医療機関にとって、システムメーカー側とのICTに関する知識格差が大きい結果、多くのケースでは受注者側に言われるがままで、自前の評価・判断が十分に行われていません。
この現状を打破しシステム関連コストの費用対効果を向上させるには、ICTリテラシーの高い職員をリーダー役として養成し、その人を軸に医療機関側に立って適切な判断を行える体制を、医療機関内に構築することが必要です。
本講座は、無理のないカリキュラムと学習し易いテキストで構成されており、ICTリテラシーに不安のある方でも、コア人材となるための必要な知識を習得することが出来ます。
カリキュラム
教科タイトル | 学習概要 |
---|---|
クリニカル ICT 基礎概論 |
医療機関におけるシステム管理・運用にかかわる基礎的な知識と、システム導入時の道筋などを、物語形式のテキストを通じて学習します。 1.ハードウエア入れ替え知識 / 2.定期点検、IT機器の稼働状況把握 / 3.プロジェクトコントロールとRFP作成 / 4.ネットワークについて |
ICT 用語解説 |
ICT 用語集を使って、最新用語から、最低限知っておきたい用語を学習します。 |
医療情報法務学 |
実際の判例をもとに、医療システム契約の法律上の特徴、トラブル回避法・対応方法などを学習します。 1.はじめに / 2.契約前 / 3.契約 / 4.開発 |
ICT 購買学 |
医療機器やシステムを購買する際の適正価格の判断方法、価格交渉の仕方などを学習します。 1.購買活動に関する基本調査 / 2.コスト比較 / 3.価格交渉 / 4.意思決定 |
カリキュラムの内容・配信順などは変更される場合がございます。
受講期間・受講料など
受講期間 | 183日間(約6ヶ月)
受講開始日は受講料お支払日の5日後です。 教材の配信は約4ヶ月で終了します。 受講期間終了後は教材の閲覧・修了証の発行・質問投稿は出来ません。 |
受講料 | 22,000円(税込)
お支払時の手数料は含まれません。 同一の所属先から3 名以上でお申込みの場合は、団体割(各受講料10%割引)にてお申込みいただけます。 |
教材種類 | テキスト(198頁)・Webテスト(復習テスト4個)
テキストはeラーニングを通じて配信されます。配信データは印刷・保存が可能です。 |
修了証 | あり
修了証はeラーニングシステムを通じてブラウザ上で発行されるデジタル版になります。修了証はブラウザの機能を使って印刷・保存が可能です。 修了証を発行するには一定の条件を満たす必要があります。詳しくは「受講ガイド」をご参照ください。 |
受講者の声
注意事項・キャンセルポリシー
- お申込みの前に、必ず本ページの内容及び利用規約・受講ガイドをご一読ください。
- 受講料をお支払い頂いた後の返金、受講生の変更はできません。予めご了承ください。
- ご入金が確認でき次第、講座のご案内メールをご登録メールアドレス宛に送付いたします。なお、ご案内メールが迷惑メールとして処理されてしまうケースが多く発生しております。お申込み前にお使いのメールソフトやメールサーバーの受信設定のご確認をお願い致します。
- ご入金後7日を経過してもメールの受信がご確認できない場合は、「お問い合わせ」または、日本医師会ORCA 管理機構株式会社(03-5981-9681)までお問い合わせください。
- 請求書払いをご希望の場合は、(株)東京法規出版(OWL正規代理店)からお申し込みください。
- 既にアカウントをお持ちの場合、お申込み先(本サイト・代理店)によっては、新規にアカウントが発行される場合がございます。予めご了承ください。