ICT初級講座 F/U NO.63

メディカルICTリーダー養成講座【初級】フォローアップ
≪サイバー用語紹介≫
ICT関連文書等を読み解くために必要な各種用語を解説します。

2024年11月の用語紹介

  • サイバーセキュリティ基本法
    平成26年法律第104号。日本のサイバーセキュリティ施策を推進するために、サイバーセキュリティ戦略・基本的施策を規定し、内閣にサイバーセキュリティ戦略本部を設置するもの。NISCについては法制化することを明記している。
    ◎インデックス:さ

  • サイバーセキュリティ法案(米)
    2011年から2012年にかけて、サイバー攻撃に関する情報を政府や企業間で共有することを可能とする法案が米国連邦議会に複数提出され、下院において可決されたものの、いずれも上院で否決され、成立には至らなかった。
    ◎インデックス:さ

  • 商標法
    昭和34年法律第127号。商標を保護することにより、商標を使用する者の業務上の信用を維持するとともに、消費者の利益を保護することを目的とする。商標登録、審査、商標権等について規定している。
    ◎インデックス:し

  • 青少年インターネット環境整備法
    正式名称は「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」(平成20年法律第79号)。青少年にとって有害な情報が数多く流通しているインターネットの状況に対し、対策を実施するためにできた法律。
    ◎インデックス:せ

  • 著作権法
    昭和45年法律第48号。著作物などに関する著作者等の権利を保護するための法律。2012年に改正され、違法ダウンロード刑事罰化に係る規定が整備された。
    ◎インデックス:ち

  • 出会い系サイト規制法
    正式名称は「インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律」(平成15年法律第83号)。出会い系サイトの利用に起因する児童買春その他の犯罪から児童を保護し、児童の健全な育成に資することを目的としている。
    ◎インデックス:で

  • 特定商取引法
    正式名称は「特定商取引に関する法律」(昭和51年法律第57号)。通信販売や電話勧誘販売等の消費者トラブルが生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールや、クーリング・オフ等の消費者を守るルールを定めたもの。
    ◎インデックス:と

  • 特定電子メール法
    正式名称は「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」(平成14年法律第26号)。利用者の同意を得ずに広告、宣伝又は勧誘等を目的とした電子メールを送信する際の規定を定めた法律。
    ◎インデックス:と

  • 特定秘密保護法
    正式名称は「特定秘密の保護に関する法律」(平成25年法律第108号)。我が国の安全保障に関する情報のうち特に秘匿することが必要であるものの保護に関し、必要な事項を定めたもの。特定秘密の漏えいを防止し、国と国民の安全を確保することを目的とする。
    ◎インデックス:と

  • 出典:情報通信技術の進展とサイバーセキュリティに関する用語集
    https://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_9104291_po_20140316.pdf?contentNo=1
    (公開日 : 2024年11月01日)
    日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
    日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
    「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
    日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
    日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
    「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
    日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
    日商検定対策プログラミング基礎講座
    「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?