ICT初級講座 F/U NO.68
メディカルICTリーダー養成講座【初級】フォローアップ
≪サイバー用語紹介≫
ICT関連文書等を読み解くために必要な各種用語を解説します。
2025年4月の用語紹介
情報セキュリティ政策会議は2014年7月に「情報セキュリティ研究開発戦略(改定版)」を決定。サイバー攻撃の検知防御能力の向上や、社会システム等を防護するためのセキュリティ技術の強化等の研究開発推進方針を示している。
◎インデックス:じ
内閣の高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT総合戦略本部)の下に日本の情報セキュリティに関する問題の根幹に関する事項を決定する母体として設置された。情報セキュリティ政策に関する基本戦略の策定、情報セキュリティ政策の事前・事後評価、情報セキュリティ対策に関わる政府統一的な安全基準の策定を担っていた。サイバーセキュリティ基本法等に基づき、情報セキュリティ政策会議の決定事項及び検討事項等はサイバーセキュリティ戦略本部に引き継がれた。
◎インデックス:じ
情報セキュリティ政策会議に設置され、関係行政機関の最高情報セキュリティ責任者等相互の緊密な連携の下、政府機関における情報セキュリティ対策の推進を図る。
◎インデックス:じ
情報セキュリティの観点から、情報技術に関連した製品及びシステムが適切に設計され、その設計が正しく実装されているかを第三者が評価及び認証する仕組み。
◎インデックス:じ
ISMSを参照。
◎インデックス:じ
Information Security Management Systemの略で、情報セキュリティマネジメントシステムのこと。企業や行政機関などの組織において、情報セキュリティの確立、実施、維持、継続的改善によって、その組織の目的を達成するための、一連の必要な要素(組織の構造、役割及び責任、計画、運用など)とされる。
◎インデックス:I
個人情報やクレジットカード情報、組織内の機密情報などを密かに盗み取ること。脆弱性を狙ったサイバー攻撃による情報窃取が近年増加している。
◎インデックス:じ
NICTを参照。
◎インデックス:じ
National Institute of Information and Communications Technologyの略で、独立行政法人情報通信研究機構のこと。情報通信分野を専門とする総務省所管の独立行政法人で、情報通信技術の研究開発の推進、情報通信事業の事業支援を行っている。
◎インデックス:N
出典:情報通信技術の進展とサイバーセキュリティに関する用語集
https://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_9104291_po_20140316.pdf?contentNo=1
(公開日 : 2025年04月01日)