ICT初級講座 F/U NO.71

メディカルICTリーダー養成講座【初級】フォローアップ
≪サイバー用語紹介≫
ICT関連文書等を読み解くために必要な各種用語を解説します。

2025年7月の用語紹介

  • CIO
    Chief Information Officerの略で、最高情報責任者のこと。組織内の情報システムや情報戦略を統括する。
    ◎インデックス:C

  • CSMS
    Cyber Security Management Systemの略で、制御システムセキュリティにおけるセキュリティマネジメントシステムのこと。一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が認定組織となり世界に先駆けて認証体制を構築した。
    ◎インデックス:C

  • DCS
    Distributed Control Systemの略で、分散制御システムのこと。大規模なプロセスを、ネットワークで接続された小型の制御装置に分散して制御するシステムで、工場や各種プラントのシステムで利用される。
    ◎インデックス:D

  • ENCS
    European Network for Cyber Securityの略で、欧州の重要インフラのレジリエンス(回復力)を高めることを任務とする非営利組織のこと。本拠地はオランダのハーグに置かれている。CSSCと覚書を締結し、制御システムのセキュリティ対策の高度化等に関する連携を進めている。
    ◎インデックス:E

  • GSOC(ジーソック)
    Government Security Operation Coordination teamの略で、政府機関情報セキュリティ横断監視・即応調整チームのこと。NISC内に設置されており、政府機関の情報システムにGSOCセンサーを設置し、攻撃等の脅威を24時間体制で監視している。
    ◎インデックス:G

  • ICS-CERT(アイシーエスサート)
    Industrial Control Systems Cyber Emergency Response Teamの略で、米国国土安全保障省の産業制御システムセキュリティを担当する機関のこと。
    ◎インデックス:I

  • IDS
    Intrusion Detection Systemの略で、侵入検知システムのこと。ネットワークあるいはホストへの攻撃や侵入を検出し、管理者への通報を行うシステム。ファイアウォールと組み合わせて、セキュリティをより強固にする目的で使われる。
    ◎インデックス:I

  • IEC 62443
    制御システムセキュリティに関する国際規格のこと。制御システムに関係する組織としては「装置ベンダ」、「インテグレータ」、「事業者」などがあるが、IEC 62443ではそれぞれに向けた要件が規定されている。
    ◎インデックス:I

  • IPS
    Intrusion Prevention Systemの略で、侵入防止システムのこと。IDSの防御機能を強化したもので、不正アクセスを検知すると、その通信を遮断する。
    ◎インデックス:I

  • ISCI(イスキー)
    ISA Security Compliance Instituteの略(ISAはInternational Society of Automationの略。)で、制御システムに係る規格の標準化活動及び普及啓発活動等を実施する国際的なセキュリティ認証推進組織のこと。
    ◎インデックス:I

  • 出典:情報通信技術の進展とサイバーセキュリティに関する用語集
    https://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_9104291_po_20140316.pdf?contentNo=1
    (公開日 : 2025年07月01日)
    日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
    日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
    「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
    日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
    日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
    「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
    日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
    日商検定対策プログラミング基礎講座
    「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?