人事・労務基礎講座 I
今、医療業界の組織も装備すべき労働管理の基礎知識
こんな方にお勧め!






講座のポイント!


講座の詳細
労働基準監督署の立入り調査の対象となる医療機関が続出しています。この動きは働き方改革関連法の施行が迫る中、今後も定期的に繰り返されるものと予想されます。一方で、院内におけるパワハラやセクハラ、入学選考における女性差別などの問題が、医療業界のイメージダウンを招いています。
これらの問題が起こる原因はどこにあるのでしょうか。それは医療機関において二の次とされてきた人事・労務管理にあります。厚生労働省等の調査では、宿日直許可をとっていない施設が19.2%、36協定を締結していない施設は14.9%に上っています。
患者優先のため労働時間厳守が難しい現状ですが、それはもはや理由にはできません。実際に、大病院において夜間・休日の時間外割増賃金の追加支払いが十数億円となり、診療科目を減らさなければならないという経営上の大問題となったケースも発生しています。介護・福祉関係でも事情は同じです。
働く一人ひとりの問題は、組織の致命的な問題へとつながりかねません。人事・労務への知識や関心の低さは危機に直結します。
※人事・労務基礎講座はIとIIで構成されます。基礎講座Iのカリキュラムは「カリキュラム」をご覧ください。基礎講座IIでは、「採用・内定・試用期間」「雇用差別の禁止」「配置転換・出向・転籍」「服務規律と懲戒」「安全衛生・労災」を学習します。
カリキュラム
教科タイトル | 学習概要 |
---|---|
第一章 労働時間・休日・休暇 |
1.法律の規制について(労働条件の明示義務/労働時間に関する規制/休暇) 2.発生し得る問題点(始業時刻・終業時刻の変更/看護職の夜勤・交代制勤務について/特殊な労働時間制度の導入/宿日直・宿直・日直の取扱い/自己研鑽と労働時間の線引きについて) 3.判例の解説 |
第二章 賃金・賞与制度 |
1.法律の規制について(賃金とは何か?/賃金の支払方法に関する原則/賃金の種類/賃金制度/割増賃金/賞与) 2.発生し得る問題点(賃金減額/期中での年俸額の変更/成果主義賃金体系への移行/社宅利用基準の変更) 3.判例の解説 |
第三章 退職金・年金制度 |
1.法律の規制について(退職金とは何か?/退職金積立制度) 2.発生し得る問題点(退職金の全部又は一部の不支給について/退職金制度の変更・廃止) 3.判例の解説 |
第四章 有期労働契約 |
1.法律の規制について(有期労働契約とは何か?/無期・有期の格差是正・誘導の法規制/労働者派遣法) 2.発生し得る問題点(有期労働契約の解消における注意点/定年後再雇用の留意点/初期研修医のアルバイトについて/無給医の問題) 3.判例の解説 |
第五章 退職・解雇・雇止め |
1.法律の規制について(退職/解雇/雇止め) 2.発生し得る問題点(採用内定の取消し、本採用の拒否/退職届提出後の解雇/懲戒処分の公表の可否/行方不明者に対する解雇/謝礼金の禁止について/降職の可否) 3.判例の解説 |
補足資料 安全配慮義務 |
安全配慮義務とは/判例解説 |
カリキュラムの内容・配信順などは変更される場合がございます。
教材については、学習時間を1日15分、週6日の学習を想定して作成されております。実際の学習時間は個人差により左右されます。
受講期間・受講料など
受講期間 | 183日間(約6ヶ月)
受講開始日は受講料お支払日の5日後です。 教材の配信は約4ヶ月で終了します。 受講期間終了後は教材の閲覧・修了証の発行・質問投稿は出来ません。 |
受講料 | 30,000円(税別)
お支払時の手数料は含まれません。 同一の所属先から3 名以上でお申込みの場合は、団体割(各受講料10%割引)にてお申込みいただけます。 |
教材種類 | テキスト・Webテスト
テキストはe-ラーニングを通じて配信されます。配信データは印刷・保存が可能です。 |
修了証 | あり
修了証はe-ラーニングシステムを通じてブラウザ上で発行されるデジタル版になります。修了証はブラウザの機能を使って印刷・保存が可能です。 修了証を発行するには一定の条件を満たす必要があります。詳しくは「受講ガイド」をご参照ください。 |
注意事項・キャンセルポリシー
- お申込みの前に、必ず本ページの内容及び利用規約・受講ガイドをご一読ください。
- 受講料をお支払い頂いた後の返金、受講生の変更はできません。予めご了承ください。
- ご入金が確認でき次第、講座のご案内メールをご登録メールアドレス宛に送付いたします。なお、ご案内メールが迷惑メールとして処理されてしまうケースが多く発生しております。お申込み前にお使いのメールソフトやメールサーバーの受信設定のご確認をお願い致します。
- ご入金後5日営業日を経過してもメールの受信がご確認できない場合は、ページ下方にある「お問い合わせ」または、日本医師会ORCA 管理機構株式会社(03-5981-9681)までお問い合わせください。